前田ひろあき– Author –

-
教員が安定しない職業である理由① 教員は人的資本が蓄積しない
教員が実は安定しない職業である理由の1つ、「教員は人的資本が蓄積しない」について解説します。 -
教員(公務員)を辞めるのはもったいない?!33歳で退職した教師の考察
結論を先に述べますと別にもったいなくないです。何事にも攻略法は存在します。 -
元中学校教師 主夫兼フリーランスとして生きる
奥さんがフルタイムで働いて夫が主夫兼フリーランスになるという戦略。 -
日曜はしっかり休む
フリーランスになって数日ですが休日は普通に休んでいます。 そりゃ休まずに色々やった方が良いんでしょうけど、子どもとの時間がすごく大事なわけですからここは穏やかに使っていきます。 年収は普通にブリブリ下がってしまいました。 自分の棚卸をして、... -
今自分にできること
こんにちは教員コンサルタントのマサムネです。 裸一貫で教員を退職してしまいました。 転職市場でも元教員の30代は不人気。 では自分は何をすればいいのか、できることを考えています。 今回は、教員を退職した人向けに自分が今何をできるのかということ... -
労働者の年間休日数の考え方と中学教師のリアル
今回は年間休日数を軸に、教師と一般の職業の比較をしていきます。リアルな教師の休日数についても計算してみます。 -
教師が自由な人生を手に入れるためのロードマップ①
今、教師として生きていて何かがしっくりこないなと感じている人はぜひ一度自分の価値観を見つめなおしていただきたいです。 -
教師を退職してなんやかんやでYoutuberになった話
教師を辞めてYoutuberになってしまいました。そもそもなぜ教師を辞めたのかというと、持続性と拡張性が足りない職業だと感じたからです。 -
教師(公務員)を退職する際に必要な書類 やるべきこと
こんにちは。 教員コンサルタントのマサムネです。 教師(公務員)を退職する際には提出書類がけっこうたくさんあります。 実際に退職した際の書類や手続きとその詳細をまとめました。 ご参考になれば幸いです。 ちなみに私の場合は妻も小学校教員で公務員... -
32歳で教師を辞めてフリーランスになった直後の不安定さ
こんにちは。 教員コンサルタントのマサムネです。 今回は、教員から独立を考えている方向けに 退職して独立する際の心境や不安感、それをどのように克服するかについてお伝えします。 悲しみ、無力感、情けなさ 32歳男ですが、一人になるともう普通に泣い...