男性教師の育休

公務員はパパママ育休プラスを使える?使うとどうなる?【公立教員が解説】

公務員夫婦

パパママ育休プラスって公務員でも使えるのかな。何か少し複雑そう。使ったことある人に詳しく聞いてみたいわ。

こういった疑問に答えていきます。

この記事を書いている僕(マサムネ)は

  • 元公務員(中学教師)
  • 夫婦で教員
  • パパママ育休プラス取得経験アリ
  • 第2子で通常の育休も取得
  • 10組以上の公務員夫婦の育休相談
マサムネ

夫婦ダブル育休の鬼やで。

って感じで生の情報をお届けします。

💡この記事でわかること💡

  • 公務員のパパママ育休プラスの概要
  • パパママ育休プラスは使える制度か
  • 使った感想
  • おすすめの夫婦ダブル育休のとり方

先言っちゃうとパパママ育休プラスは公務員夫婦も使えます。

ただ公務員特有の使いづらさとか、反対に良い活用方法とかもあるのでしっかり読んで使うかどうか考えてください。

この記事の内容を動画で聞き流したい人はコチラ↓↓

育休の相談をたくさんいただくので相談窓口作りました。

一緒に作戦考えます!

詳しくは↓のボタンのリンクから。

お気軽にどぞ^^

結論:公務員にとってパパママ育休プラスは使いにくい

ぶっちゃけると使いづらいです。

もしかしたらこのページにたどり着いた人はなんとなく「これ使いにくくない?」って感じていたかもしれません。

あってます。

パパママ育休プラスをざっくり説明すると、「夫婦で育休を継投するなら1歳2カ月までは育休手当出すよ」ということです。

公務員の場合、希望すれば無条件で3年まで育休がとれます。

ただし育児休業給付金は子の1歳の誕生日まで。

これをパパママ育休プラス利用すれば1歳2カ月まで伸ばせるというわけです。

でも使いづらい。むしろ通常の育休をおススメしたい。

通常の育休でも夫婦同時に育休をとれるからです。

それも後半で解説しますがまずはパパママ育休プラスの制度概要と、なぜ使いにくいかを簡単に説明します。

あ、ちなみに産休は給料出てるけど育休は無給です。

育休の給付金は共済組合から受け取っていますよ。

パパママ育休プラス制度概要

出典:厚生労働省ホームページ


制度概要はざっくり上の図の通りです。

代表的なパパママ育休プラスの活用例が紹介されています。

本当は1歳まで共済組合から手当金が給付されるところを1歳2カ月まで延長できる。が、条件が色々ある。

って感じです。

パパママ育休プラス:飛び石で育休のパターン

パパ休暇というものを使うと上図のように育休を再取得できます。

が、こんな謎の休み方したくないですよね。

職場にも迷惑だし手続きも面倒。

休むなら1年間ガツっと夫婦で休みたいところ。

ママさんの産休は職場からの給料だけど、この図だとパパさんは産後すぐに育休使っているわけです。

で、何か月後かにまた育休…みたいな感じ。

公務員夫婦

これは現実的じゃなさそう。

マサムネ

こんなことしてる人見たことないなー。誰が得するんやろなコレ。

教員などは代替要員が配置されるので、こんな休み方したら職場、代替の人、取得者の全員が損しますよね。

公務員ならではの使いづらさ。

マサムネ

民間でも使いにくい気がするけどな…。

もちろんこの形をとっても調整できるなら全然アリですよ。

パパママ育休プラス:肝心な時にいないパターン

パパママ育休プラスをフル活用して夫婦同時育休をとるならこのパターンしかないです。

なぜならパパママ育休プラスを利用するならパートナーが先に育休に入っていないといけないから。

「先に育休」ってのがキモでして「産休」じゃないんですね。

だからパパママ育休プラスを使って夫婦同時育休をする場合、パパさんは産後8週間が終わってから育休開始ということになります。

公務員夫婦

一番大変な時には働いているのね。

マサムネ

出産は交通事故と同じダメージと言われている…。だが産後すぐには夫いない。

パパママ育休を活用するとしたらこのパターンだけども、やっぱり使いにくいわけです。

ただ状況しだいで使えなくもない。

パパママ育休プラスを公務員が活用する方法

飛び石の育休は置いといて、↑のパターンの育休ならなんとか活用できそう。

実家の助けを借りる

ママさんが産後の産休中に実家の力を借りる方法ですね。

遠方なら二人の住まいに来てもらうでもいいし里帰り出産もアリ。

ただしこれは早い段階で計画しておかないと産院を実家付近で探したり準備したりと色々あるので計画的に。

パパさんは産後2カ月は休日を中心にケアしながら2カ月たった段階で育休に入ると。

で、ママさんは1歳付近で復帰、パパさんは1歳2か月で復帰。

お子さんは保育園へ…。って感じですね。

パパさんが年休と特休でやりくりする

パパさんの「育休」の開始がママさんの育休開始日より後ならパパママ育休プラスが使えます。

でも出産後に実家の力は借りられない。

パパさんにもいてほしい。

そんな時はパパさんが年休と特休をフル活用しましょう

3年目以降の公務員は年休を40日間くらい持っている可能性が高いです。要確認。

また、自治体によっては「分娩補助休暇」みたいな名称で特休が用意されている場合が多いです。

僕の独自調査ではトータル5~10日間くらいある場合が多い。

年休とあわせると50日近い平日を埋めることができます

パパさんの育休始まるまでの期間を有給休暇でやり過ごすわけです。

ただしこの場合補充人員が来ない可能性もあるのでここは職場と相談ですね。

公務員夫婦

自分たちだけでなんとかしたいなぁ。

マサムネ

それならあえてパパママ育休プラスを使わないのがオススメよ。

夫婦で1年育休するならパパママ育休プラス使わなくてもいい

夫婦同時に長期育休とるなら「パパママ育休プラスを使わない」というのもアリです。

育休をとる要件にも育休の手当金の要件にも、配偶者の状態は指定されていません。

要するにママさんが主婦であろうが育休とっていようが、パパさんは無条件に育休とれるしパパママ育休プラスも無視してOKということです

これ事務の担当者でも勘違いしている人いるので気を付けてください。

組合員が育児休業を取得して勤務を休むときに、その子が1歳に達する日までの期間について育児休業手当金が支給されます。

地方職員共済組合HP:https://www.chikyosai.or.jp/division/short/scene/works/01.html

これ実は昔はダメだったんです。

ママさんが専業主婦だとパパさんは育休とれませんでした。

しかし平成22年の法改正でこの条件が撤廃に。

パートナーが専業主婦(夫)や育休中などどんな就労状態でも、労働者は育児休業を取得できるようになりました。

マサムネ

産後すぐシンプルにパパさんが1年育休とるってこと。

マサムネ

もちろんママさんも産休育休1年。

公務員夫婦

それなら実家の助けも有給フル活用もしなくていいわけね。


詳しくは【体験談】パパママ育休プラスを使わずに夫婦同時育休をとる方法でご確認ください。

公務員の3年育休ルールとパパママ育休プラス

公務員夫婦

そういえば公務員は育休3年とれるって聞いたけど…?

マサムネ

とれるけど手当金の給付がない期間多いで。

育児・介護休業法で決められている育休と公務員の育休は少し違います。

ここまで解説してきたのは給付金の支給期間の話で、公務員が休もうと思えば最長3年は育休とれます。

ただし生後1年より後は原則給付はありません

自治体によっては福利厚生の組合から育児休業手当金がない期間に特別な給付を受けられる場合もあります。

しかしものすごく微々たる金額です。

マサムネ

僕のいた自治体では月額1万円くらいだった。

パパママ育休プラスの再延長

特別な事情がある場合は育休が延長できます。

この場合の延長は育児休業手当金の給付も延長されます。

期間延長の事由は以下の通り。

  • 保育園に入れない
  • 配偶者の死亡、負傷など
  • 配偶者との離婚
  • 配偶者が産前6週間以内

基本的に保育園関係ですね。

パパママ育休プラスの場合↓のパターンだとママさんは延長できません。

共済組合の人

家にパパさんいますよね。

公務員夫婦

ママは復帰してパパは延長の可能性があるってことか…。

パパさんが「子が1歳2か月になるまでの日を入所日として保育園の入園を申し込んでいたが入所できなかった」場合に限り、1歳6カ月まで延長できます。

保育園の申し込みはお住まいの地域で行いますが、入所希望する月の前月までに申し込んでおかないといけない自治体などもあるので早めに確認しておきましょう。

1歳6か月時点でもう一度同じようにジャッジされ、その時も同じように保育園に入れていない場合は最長2年まで給付が延長されます。


パパママ育休プラスと普通の育休、両方やってみた感想

僕の家は子ども2人いますが、1人目の時はパパママ育休プラスで2人目の時は普通の育休を夫婦でとりました。

パパママ育休プラスで夫婦同時育休

第1子の時の育休はこんな感じで取得しました。

ママのご両親に産後8週間ほど住み込んでもらい、その少し後に僕がパパママ育休プラスを活用して育休に突入。

1歳2カ月までとって、近くの園が満員だったので育休延長になりました。

入園希望を市役所に出すのがギリギリになったのでかなり焦りました

皆さんはお早めに!!

あと保育園の見学も早めに行っておいた方が良いですよ!

通常の育休で夫婦同時育休

第2子の出産は自分たちだけでやりくりしたので二人とも通常の育休にしました。

ちなみに第1子の育休延長の2年が終わりかけるころに第2子を出産する予定だったので僕は復帰せずそのまま第2子の育休に突入しました。

第2子が1歳になるまで家族4人で過ごし、1歳になる4月に2人とも保育園に入れつつ両親も育休終了…って感じです。

まとめ:普通にダブル育休とればOK

この記事ではパパママ育休プラスの制度と公務員が使う際の利便性についてまとめました。

  • パパママ育休プラスはあまり公務員向けではない
  • 産後8週間実家の力を借りれるならアリ
  • 2人で育休延長も考えるなら通常の育休がよい

僕は第2子のときに通常のダブル育休をとりました。

2回目の育休終了時、希望の園に子どもが二人とも入れたので良かったのですが、下の子が不承諾になっていたら夫婦で延長も考えていました。

通常の育休の場合、保育園に入園できなかったら夫婦二人とも育休延長することが可能なのです。

でもパパママ育休プラス使ったら延長できるのは片方のみ…。

再延長になった場合もう一人の再取得もできるけどぶつ切りで休みにくいですよね。

って色々考えると、夫婦で育休とりたいなら「パパママ育休プラスは使わずにシンプルに育休とる」が公務員には最適だと思います。

もちろん個別に色々事情はあるのでしっかり計画建ててから決めてくださいね。

あと地域とか所属する勤務先によって対応が変わることもごくたまにあるのでご注意を。

マサムネ

自分が一番詳しくなるくらいのつもりで調べたらいいよ。

育休の相談をたくさんいただくので相談窓口作りました。

一緒に作戦考えます!

詳しくは↓のボタンのリンクから。

お気軽にどぞ^^

各種SNSもやっています。

疑問点などあればTwitterのDMまで

デュワ!!

シン・公務員 管理人Twitter

シン・公務員チャンネル

公務員の育休関連記事

ABOUT ME
前田ひろあき
教員の複業について日本で一番詳しい者です。 学校の内外を往還する先生を研究実践するNPO「越境先生」代表。 教育系複業家。 現職:任意NPO代表&SchoolTech企業社員&個人事業主/ 過去の職業:複業&小学校非常勤←中学理科教諭←教育大←吉本新喜劇 |