こんにちは。マサムネです。
中学教師を退職して非常勤・個人事業主・主夫・Youtuberとして生きてます。
教員志望の方、教員の方向けに教員の給料の今後についてまとめました。
あまりいい予想はしてないですよね。そこで、後半は給料が増えないことへの対策も提案しています。
動画で見たい方はコチラ↓↓
結論:教師の給料は今後少しずつ減っていく
あ、もちろん若手の人は年々増えますよ。
そうじゃなくて、過去の同じ年齢同じキャリアの人と比べてどうなっていくかという話です。
で、それでいくと額面は横ばい、または微減していきます。
手取りも微減していく可能性アリです。
スミマセン、これまでの推移をみるとこういう結論になっちゃいました
続いて根拠を解説していきます。
根拠①:給料の月額平均が右肩下がり
非常勤を除く全国の教員の平均月収をグラフにしてみました。
平成13年以降右肩下がりですね。
もちろん年齢層とかも毎年変化しているはずなので一概にはいえません。が、小学校だけ見ると平成13年から令和元年にかけて5万円も下がってしまっています。
今後日本の景気がめちゃくちゃよくなったりすれば増えるかもしれませんが、少なくともしばらくは横ばいor微減を続けるだろうと予想できます。
根拠②:掛け金の増加
教職員共済組合や厚生年金保険料の掛け金が微増し続けています。
計算方法の改定や保険料率の改定によって気付かないうちに掛け金が増えているわけです。
とくに厚生年金保険料は20年で爆上がりしていまして…
月給36万円、ボーナス70万円の教員がいたとしたら、この20年で年間23万円増額しています。
20年間で額面も減っているうえに手取りもゴリゴリ減らされているのです。
かなりしんどい状況です。
なぜこんなことになるかというと、
厚生年金の月収への料率が2003年から令和元年にかけて約3%引き上げ、賞与への料率が約8.7%引き上げされているからです。
また、計算方法も度々改定されています。
若手の手取り1か月分くらいの給料が、知らず知らずのうちに吸い上げられるようになってしまったということです。
根拠③:少人数学級・教科担任制の導入
文科省は少人数学級への移行を目指しています。小学校の定数が35人に引き下げられる予定です。
また、小学校高学年の教科担任制もスタートします。
さらに中学校では部活の外部指導員を増員していこうという流れも起こっています。
こういった動きの中で学校に配置する人を増やしたい文科省と予算を出し渋る財務省との戦いが起こっているようです。
教員の給料の財源は都道府県と国とで出し合っているわけですが、
こういった流れのなか・・・
「あの…僕らの給料もっと上げてもらえませんか・・・?」
というのが難しいのは明らかですよね。
根拠④:国民全体の給料が伸びていない
「失われた30年」とも呼ばれ、この30年間日本は経済的に成長していません。
グラフからわかるように国民の給料も増えていない状況です。
公務員の給料は原則として民間給与との比較を基本としながら決定されるという方針があります。
民間の従業員が苦しんでいる今、公務員の給料を上げることは不可能だと考えられます。
教師は黙って経済的に衰退するしかないのでしょうか?
ここからは具体的にどういった行動をとるべきかについて提案してみます。
給料減少への対策
給料微減への対策を4つにまとめました。
いいなと思ったものは明日から実践してみてください。
定時で帰って年休もしっかりとる
教員の仕事は激務です。
僕は週に10時間しか学校にいませんがそれでもヘロヘロです。
豊かに生きるために学びは必須ですが多忙だとおちおち学んでもいられません。
正規の先生の定時は約40時間ですがかなり多いです。
これにさらに残業もあるとなると…
最低でも定時に帰ってまずは時間と心身の余力を確保しましょう。
僕が非常勤に転向した目的の一つもコレです。
また、正規の先生の年休制度は実はめちゃくちゃ手厚いです。
以下記事にまとめていますので、どんな時に最も高効率で休める方法を選択肢として持っておいてください。
生活コストを下げる
収入が増えにくくなっても生活コストを抑えれば自然と蓄財はできます。
本職の無駄を削減ができたら家計と向き合いお金の無駄を削ぎましょう。
生命保険とか車とか、家計のぜい肉はけっこうあるものなので参考まで↓↓
自分で蓄財する
まずは貯金!毎月勝手に貯まっていく仕組みを作りましょう。
普通に共済組合とか互助組合の給料天引き積み立て機能を使うのはオススメです。
振込先を分けて貯金を塩漬けにするのもアリですね。
次につみたてNISA。
最近はそこかしこで投資の話を耳にするようになりました。
教員でもできる資産運用の一つで比較的とっつきやすいのでぜひ活用してみましょう。
ウチは正規と非常勤の夫婦だけどつみたてNISAしてるよん。
副業する
公務員が合法でできる副業も探せばあります。
また、教員は教育に関する兼業であれば認められます。
そういったもので収入の底上げをはかるのもひとつです。
教員の副業に関しては以下の記事にまとめています。
ぶっちゃけ僕は正規のときに副業やりたかったしやろうという準備もしてました。
副業への光明も見えていたんですが、始める前に辞めちゃった。
危機感を持った先生方のために、オンラインコミュニティ始めました。
転職する
教師からの転職はかなり厳しいですがアリっちゃアリ。
僕も転職活動したことあるのですが、これはこれでよかったですよ。
転職活動は自分を分析して企業に売り込む作業なので、確実に自己研鑽になります。
まぁときに自信を失ってしまったりもしますけどね(笑)
あとは個人事業主×非常勤講師のパワープレイもアリです。
我が家は妻が正規で僕が個人事業主×非常勤をしています
まとめ
今後教員の給料は手取りでちょっとずつ減っていきそう。
その対策として、定時で帰ってしっかり勉強して備えましょう^^
参考になる動画やブログ記事も載せておくので、自身にあった蓄財方法を考えてみましょう。
この記事で学んだ内容をパートナーや同僚にも教えてあげてくださいね^^
記事について疑問点などあればTwitterでDMください!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]